私が住む長野市篠ノ井地区では篠ノ井商店会連合会主催で、毎年5月~11月篠ノ井駅前通りで交通規制をして第4日曜日午前8時~11時、軽トラ市を開催しております。私は近くなので散歩がてら毎回おとずれています。本年の10月の「市」は63店が出店されました。この会場の一角で農業大学校の先生と生徒が、高級ブドウやりんごを11月開催の農大祭をPRしながら販売しておりました。来客は眼が肥えていて農大の品物は新鮮で...
続きを見る
お知らせ
しののい軽トラ市と農業大学校 (長野南支部 三澤隆さん 昭和38年3月卒)
富士里付属農場記念碑周辺の除草作業を行いました
8月7日(水)かつて信濃町にあった富士里付属農場の跡地に建つ記念碑周辺の除草作業を事務局で行いました。
鬱蒼としていた記念碑周辺でしたが、とても綺麗になりました。
あわせて、周辺に歴史を感じる建物があり、農大に関するものかと調査しており、本年度の同窓会報に掲載予定です!
続きを見る
長野南支部による記念碑周辺除草作業
7月17日(水)長野南支部の皆様にご協力いただき農大記念碑周辺の除草作業を行いました。
お忙しい中長野南支部から6名の方のご参加をいただきました。
前日の雨で湿度が高くとても蒸し暑い中での作業となりましたが草刈り機で手際よく作業していただきました。
伸びきった木の枝の剪定まで行っていただき見違えるように綺麗になりました。
作業の後は、農大別館で役員会が開催されました。
毎年記念碑周辺の除草作業にご...
続きを見る
新潟支部総会開催
梅雨の晴れ間の7月13日(土)に新潟市街の東映ホテルで6年ぶりに支部総会が開催され、萩原が本会から参加させていただきました。
髙橋晴美支部長から6年ぶり、その間の支部の動向などあいさつを兼ね説明後、亡くなられた会員に対し全員で黙とうを捧げました。
会計報告、役員の任期継続等を決め、昼食会を行いながら参加者から近況やら思い出やらのスピーチ。
今回の出席者は女性5名男性1名と本会からの萩原7...
続きを見る
埼玉支部総会開催
7月5日(金)に本会総会を受けて埼玉支部総会が大宮の中心街、複合ビル内のさいたま市生涯学習センターで開催されました。皆さん大宮駅集合で連絡通路を会場まで歩きながら既に同窓会の前哨戦の様相。出席者は萩原を入れて9名。
まずは本会総会時の功労者表彰に体調不良で欠席された小野澤淳子さんに萩原から表彰状と記念品を授与させていただきました。総会は小林支部長さんによる挨拶、本会総会の状況説明、支部の活動状況...
続きを見る
令和6年度定期総会が開催されました。
6月25日(火)にホテルJALシティ長野にて県外支部を含め53名の皆様にご出席いただき開催いたしました。
議事に先立ち、逝去された会員の皆様への黙祷後、萩原会長のあいさつ、来賓柳沢校長より祝辞を賜りました。
総会では上小支部塩川支部長を議長に議案審議。竹澤幹事長より令和5年度の事業報告・収支決算報告。川井監事から監査報告があり承認され、続いて令和6年度の事業計画(案)・収支予算(案)、会費の...
続きを見る
農大桜と桃の花が満開です!
只今満開です!!
週末もたくさんの方がお花見に農大にいらっしゃいました。
ぜひお越しください。
続きを見る
長野南支部総会が開催されました(2)
総会に引き続き講演会を行い、農大の石田佳嗣副校長から学生確保の入試志願倍率の状況や新型コロナ5類移行によりできなかった学校行事が再開され近県大学校の体育大会で優秀な成績を収めたことなどと、岡沢政英就農推進技官(同窓会事務局幹事長)から同窓会の新たな事業として会員からの譲渡可能な農業用施設・機械の情報を就農を目指す学生とのマッチングにより就農時の財政的負担を軽減するとともに地域農業の振興を目指す取...
続きを見る
長野南支部総会が開催されました(1)
長野南支部の総会を3月14日、長野駅前ウエストプラザにおいて開催しました。
冒頭、戸谷浩和支部長から新型コロナが5類に分類され昨年に引き続き会員を集めた総会が開催できた、支部活動も100周年記念碑の環境整備や農大祭での餅つき協力を行うことができたと挨拶がありました。来賓の本会萩原正明会長からは、農大卒業式が行われ42名の卒業生に記念品を贈り若い会員を迎えることができた。長野南支部には地元支部と...
続きを見る
みゆき野支部総会が久々に開催される
2月22日に長く新型コロナ感染症のため開催できずにいた総会が開催されました。
昨年夏、コロナも落ち着いたとのことで暑気払いを兼ねて研修会が計画されましたが、その開催直前に前澤支部長が急逝され、皆さん驚きをもって参加したところでした。このため、今総会まで支部長職はそのままとし、髙橋副支部長が代行として会を仕切っておられました。
その髙橋支部長代行の開会のあいさつは、前澤支部長の急逝に触れられた後...
続きを見る
卒業50周年記念の同窓会
長野県農業技術大学園昭和46年3月卒業生同窓会を令和5年11月15日、木曽路南木曽の地において盛大に開催しました。
前回、平成24年11月諏訪湖畔で開催された際、次回の当番幹事は中信地区、開催地は木曽でと依頼をされていましたが、しばらく開催計画が具体化できず時が経過してしまいました。
古希の年、卒業50周年を機会にと考えましたが、新型コロナウイルス禍の事情があり2年を経過してしまいました。
...
続きを見る
プロジェクト発表会入賞者へ記念品を贈呈しました
12月5日(火)、12月6日(水)の二日間にわたり農業経営コース2年生が1年間取り組んできたプロジェクトの成果を発表する「プロジェクト発表会」が開催されました。最優秀賞1名、優秀賞3名、優良賞3名の入賞者へ同窓会より記念品の楯を贈呈させていただきました。入賞者の皆様おめでとうございます!
続きを見る
農大祭餅つきの舞台裏
令和5年11月11日(土)農大祭での餅つきは大盛況となりました。
当日、長野南支部の皆様にお客様の前で餅つきのパフォーマンスをお手伝いただきましたが、調理室でもお雑煮作りを沢山の方にご協力いただいておりました。
手際よく、そしてスピーディに300食のお雑煮をお客様へお配りできました。
美味しかったとのお声をたくさんいただきました。本当にありがとうございました!
続きを見る
長野南支部の皆様と農大祭にて餅つきを開催しました
令和5年11月11日(土)農大祭にて4年ぶりに餅つきを開催しました。
正面玄関前にて3回の餅つきを行い、お雑煮にしてお客様にお配りしました。(もちろん農大産のもち米とお野菜を使っています。)
気温が低かったこともあり、温かいお雑煮は大変好評で用意した300食はあっという間に終わってしまいました。せっかく並んでいただいたのにお渡しできなかったお客様申し訳ございませんでした。
当日は長野南支部より13...
続きを見る
安曇野支部定期総会が開催されました
8月4日(金)、定例の会場、豊科の小柴屋で安曇野支部定期総会が開催されました。安曇野支部はコロナ感染の波を巧にかいくぐり、小康状態を見据えた開催を行ってきておられます。
矢島支部長の本会総会で榑沼前支部長が表彰され農大の役割が益々増加していることなどのあいさつ後、定例の議案審議、承認がありました。
総会の中では、支部活動をどの層にして活発化するか意見交換があり、総会通知に意見募集をしたこと等の...
続きを見る
下伊那支会の総会開催
7月22日(土)、4年ぶりとなる下伊那支会の総会が開催されました。3年の間には長きにわたり恒例となっていた開催場所がコロナ禍の影響で廃業となり、新たな会場(ホテル弥生)での開催の運びとのこと。コロナ禍の影響の大きさが改めて伺えました。
佐藤氏会長からは4年ぶりであり事業報告、決算報告が複数年となること、本会総会が110年記念で下伊那支会から篠田喜代志さんが表彰されたなどの紹介を含め挨拶がありま...
続きを見る
長野南支部による記念碑周辺除草作業
7月20日(木)長野南支部の皆さまに百周年記念碑周辺の除草作業をしていただきました。
新型コロナの影響で作業の中止が続いておりましたが3年ぶりに10名の参加をいただき、猛暑の中での作業となりました。
草刈り機や手作業での除草に加えて伸びきった枝の剪定まで丁寧に作業していただき見違えるほど綺麗になりました。
長野南支部の皆さま、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました!!!
続きを見る
埼玉支部総会を開催
農大同窓会の定期総会が6月22日に長野市で開催された翌日(23日)に、支部総会をさいたま市(生涯学習総合センタ-)において開催しました。
本部の定期総会には支部長が出席しましたので、その概要を支部総会で報告し、ホットな情報を会員で共有し、支部の活動に反映することとしております。
例年、本部の定期総会後の6月を目途に開催しておりますが、令和2年から昨年までは新型コロナウ...
続きを見る
令和5年度農業大学校同窓会定期総会が開催されました
6月22日(木)に110周年の記念総会としてホテルJALシティ長野にて県外支部を含め46名の皆様にご出席いただき開催いたしました。
議事に先立ち、逝去された会員の皆様への黙祷後、萩原会長のあいさつ、来賓西澤校長より祝辞を賜りました。
総会では岡沢幹事長より令和4年度の事業報告(案)・収支決算報告(案)。宮島監事から監査報告があり承認され、続いて令和5年度の事業計画(案)・収支予算(案)、会費の賦課...
続きを見る
思い出を訪ねて~第6回~ (長野南支部 三澤隆さん)
私が入学したのは昭和36年でした。学校名は農業講習所といいました。場所は現在長野市若里公園や県民文化会館のあるところです。昭和47年以前の卒業生であればすぐ分かることと思います。このころの農村は食料増産から選択的拡大へと移行する時代、所得倍増や農業基本法が制定された希望に燃えた時代でした。寮は一部屋12畳で先輩と後輩の4人の相部屋、先輩はいろいろと教えてくれました。例えばインキンタムシにかかった...
続きを見る