お知らせ

最新のお知らせ

【申込受付中】令和7年度学生募集説明会in銀座NAGANO

【申込受付中】令和7年度学生募集説明会in銀座NAGANO

令和7年度学生募集説明会を銀座NAGANOで開催します。 農大生とのWebフリーディスカッションも予定しています。 お近くにお住まいの方、ぜひご参加ください。 なお、事前にご予約をお願いします。 銀座NAGANOホームページ(イベント情報 https://www.ginza-nagano.jp/event-news/70555.html) 又は本校(メール: noogyodainogyo...

続きを見る

令和6年度車両系建設機械運転技能講習会を受講しました

令和6年度車両系建設機械運転技能講習会を受講しました

 6月13日(木)、14日(金)の2日間、農業経営コース2年生19人は、車両系建設機械の運転技能講習を受講しました。車両系建設機械とは、ブル・ドーザーなどの建設機械のうち、整地・運搬、積込、掘削用に使われる機械のことです。パワー・ショベル、モーターグレーダー等が含まれますが、講習はドラグ・ショベル(バックホウ)を使って行われました。  学科講習と学科試験を終えた後、いよいよ機体を使った講習となり...

続きを見る

大型特殊免許(農耕車限定)の取得研修を行いました

大型特殊免許(農耕車限定)の取得研修を行いました

農業大学校では1学年の必修単位として大型特殊免許(農耕車限定)を取得します。  農業大学校研修部(小諸市)でトラクタ運転を練習し、最終的に実技試験を受け、合格する必要があります。  本年は実践経営者コース1班、農業経営コースは3班に分かれて宿泊研修です。 学生は初めて乗る大型のトラクタの運転に最初は緊張していましたが、慣れてくると、オートマチック限定免許の女子学生でも半クラッチによる坂道発進や...

続きを見る

ブドウの模擬経営順調です!

ブドウの模擬経営順調です!

実践経営者コース2年生のTさんが行っているブドウの模擬経営の作業が本格化しています。現在は、シャインマスカット、ナガノパープル等の種なしにするためのジベレリン処理の1回目が終了し、新梢管理を行っています。今日は、同じ実践経営者コースで長期先進農家研修をしているKさんがお手伝いに来てくれました。  これから、2回目のジベレリン処理、摘粒、袋掛けと7月下旬までブドウで一番忙しい時期となります。暑い日...

続きを見る

農業法人合同説明会が開催されました

NO IMAGE

6月10日(月)に本校にて、農業法人等合同説明会を開催しました。 この説明会は、新規雇用を希望する農業法人等との面談を通じて、学生等の農業法人等への理解を深め、就農の促進に資するためであり、本年度で11回目となります。 今回は、農業法人24社、本校学生、八ヶ岳中央農業実践大学校、県内農業高校の約90名の生徒・学生が参加して、個別相談を行いました。 生徒・学生からは、農業法人の方と話せるチャンスであ...

続きを見る

       
長野県農業大学校 2025年学校案内
MENU