6月4日(火)から6日(木)の3日間、塩尻市にある県畜産試験場にて畜産実習を行いました。
この畜産実習には農業経営コース1年生31人のうち、10人が参加しました。
実習は、乳牛、肉牛、鶏、飼料の4グループに分かれ、畜産試験場研究員から家畜の飼育、飼料作物などについて説明、指導を受けました。
日頃は果樹野菜などの植物を相手にしている学生ですが、牛がかわいいと感動していました。
なれない家畜...
続きを見る

6月4日(火)から6日(木)の3日間、塩尻市にある県畜産試験場にて畜産実習を行いました。
この畜産実習には農業経営コース1年生31人のうち、10人が参加しました。
実習は、乳牛、肉牛、鶏、飼料の4グループに分かれ、畜産試験場研究員から家畜の飼育、飼料作物などについて説明、指導を受けました。
日頃は果樹野菜などの植物を相手にしている学生ですが、牛がかわいいと感動していました。
なれない家畜...
続きを見る
入試日程は、チラシ裏面をご覧ください。
また、入試の詳細は、県HPでご確認ください。
☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟
https://www.pref.nagano.lg.jp/nogyodai/boshu/index.html
続きを見る
5月17日(金)から始まった田植ですが、本日5月29日(水)に無事83aの作業を終えました。自ら田植え機に乗っての移植作業は、ほとんどの学生にとって初体験となりました。わずかな面積ではありますが、彼らにとって五感で農業というものを感じる貴重な機会です。 作付けしたのは「コシヒカリ」「風さやか」「モリモリモチ」「山恵錦」の4品種です。
作物コース9人の2年生は、それぞれ農大の卒論にあたる、プロジ...
続きを見る
5月17日(金)の3、4時限目は、実践経営者コース、農業経営コース2年生の「スマート農業論」でした。長野県農業を担う人材育成協定に基づき、第1回目はヤンマーアグリジャパンのご協力をいただき、ヤンマーのスマート農業の取り組みについて講義を受けた後、ほ場で直進アシスト等、これまで作業に慣れていない人でも正確な田植えができる「運転支援機能を備えた密苗田植機による田植え作業」の見学をしました。 学生たちも...
続きを見る
実践経営者コース2年生の模擬経営・野菜コースの学生が3月下旬に定植したキュウリが順調に生育して5月の上旬から出荷が始まりました。今のところ近くのA・コープ ファーマーズ松代店及び南長野店で販売しております。「長野県農業大学校で作りました」のシールが目印ですので、近くにお越しの方は是非お買い求め下さい。
続きを見る