
令和5年8月1日(火)土壌肥料学の現地視察に、実践経営者コース1年と農業経営コース2年が、午前中安曇野市堀金の(株)アグリエールを視察し、会社の概要やBBの配合方法、工場見学と土壌診断施設の視察を行いました。違う大きさや形状の肥料が瞬時に均等に混ざる様子を見て感動していました。
午後は場所を移し明科公民館で、有限会社上ノ原農園土壌環境技術研究所池上洋助社長に使える土壌診断とするためにと題し...
続きを見る
令和5年8月1日(火)土壌肥料学の現地視察に、実践経営者コース1年と農業経営コース2年が、午前中安曇野市堀金の(株)アグリエールを視察し、会社の概要やBBの配合方法、工場見学と土壌診断施設の視察を行いました。違う大きさや形状の肥料が瞬時に均等に混ざる様子を見て感動していました。
午後は場所を移し明科公民館で、有限会社上ノ原農園土壌環境技術研究所池上洋助社長に使える土壌診断とするためにと題し...
続きを見る
8月2日(水)に体験学習を開催しました。この体験学習は、模擬授業や実習を体験してもらうことにより、農業大学校への進学及び就農意欲を高めてもらうことを狙ったものです。
今年の体験学習には、県内の農業高校の4名に参加をいただきした。花き担当教授による模擬授業、専攻ごとに分かれた農場での実習体験のほか、自啓寮食堂で昼食をとっていただくなど、寮生活の一環を体験していただきました。
猛暑の中でしたが、...
続きを見る
7月25日(火)から27日(木)までの3日間、今年度第2回目の畜産実習を県畜産試験場で行いました。
今回は、農業経営コース1年生41人のうち、13人が参加しました。
実習は、乳牛、肉牛、鶏、飼料の4グループに分かれ、搾乳、飼料給与、ブラッシングなど家畜の飼養管理などについて、畜産試験場研究員の指導の下実習を行いました。
また、2日目には畜産試験場に設置している農業大学校畜産実科研究科の学生...
続きを見る
令和5年度のオープンキャンパスを7月26日、27日に開催しました。
今年度は、学校概要の説明の後に少人数のグループに分かれ、教授と学生が校内、学生寮の内部、農場などを案内しました。
見学終了後の相談コーナーでは熱心にご相談いただく姿も多くみられました。
梅雨明け直後の暑い日差しの中ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
続きを見る
7月24日(月)午後、特定非営利活動法人産学連携推進機構理事長であり、本校の客員教授でもある妹尾堅一郎先生を講師に迎え、「次世代の「食」産業を考える〜循環経済時代における食糧問題から容器包装問題まで〜」と題し、特別公開講座第1回を開催しました。
本年は、本校総合農学科の学生はリアルで、研修部の研修生や実科・研究科の学生、農業・食品製造関係者等一般の方はYouTubeによるオンラインによる聴講と...
続きを見る