
3月12日に本校の卒業式を行いました。新型コロナウイルス感染予防対策をとりながら、出席者を限定した形での開催となりましたが、総合農学科34名が新たな道へと旅立っていきました。
この2年間では、いろいろなことがありました。
入学して間もなく、元号が「平成」から「令和」へと、新しい時代の幕開けとなりました。
農業分野においても、デジタル化、AI、学校で学んだスマート農業と、様々な時代の変化にも対応し...
続きを見る
3月12日に本校の卒業式を行いました。新型コロナウイルス感染予防対策をとりながら、出席者を限定した形での開催となりましたが、総合農学科34名が新たな道へと旅立っていきました。
この2年間では、いろいろなことがありました。
入学して間もなく、元号が「平成」から「令和」へと、新しい時代の幕開けとなりました。
農業分野においても、デジタル化、AI、学校で学んだスマート農業と、様々な時代の変化にも対応し...
続きを見る
農大正面入口の北側には掲揚旗ポールがあり、平日や行事日には国旗・県旗とともに「学校旗」が掲げられます。県農政部の現地機関で学校旗があるのは県農大のみ。誇らしいですよね。令和2年度の終業式が無事済んだ日、これまで厳しい環境に晒されながら頑張ってきた全ての旗を新たに新調しました。
新しい旗のもと、在校生と令和3年度の新入生が新たな風を吹かせてくれることを期待します。農大ってイイよね!
続きを見る
実践経営者コース1年生6名のうち2名が、小諸市にて「ネギ」の模擬経営を開始しました。因みに模擬経営とは、販売額100万円を目指し、栽培から出荷調整・雇用管理・販売精算までの一連の工程を自ら計画し実行する実践経営者コースの目玉授業です。
今回の2名が行う模擬経営のテーマは“チャレンジ”。非農家出身の1名は新規就農への第1歩となる“新たなチャレンジ”でキュウリ栽培も並行して行います。農家子弟の...
続きを見る
令和2年度長野県農業大学校農学部総合農学科の卒業式を次のとおり挙行します。 日 時:令和3年3月12日(金)午前10時から 場 所:農業大学校松代キャンパス 体育館※今年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、卒業生、保護者、在校生代表、職員で行うこととします
続きを見る
農業経営コース2年生32名は全員就職(就農を含む)が決まり、今週には退寮、3月12日の卒業式を待つのみ、また、1年生40名は3月頭には3泊4日の産地視察研修を残すのみとなりました。新型コロナの感染拡大で農大祭が中止になるなど、何かと制約の多い1年でしたが、感染者を1人も出さずに今年度の授業計画を消化できたことを嬉しく思うと同時に、体調管理に気をつけてもらった学生の皆さんに感謝しています。2月19日...
続きを見る