
令和元年7月31日と8月1日の両日にオープンキャンパスを行いました。県内高校への案内の他、農大のホームページでPRを行ったところ、県内高校生の他、実践経営者コース希望の40代の方や県外の高校生まで、保護者を含めて108名の参加をいただきました。沢山の方が受験してくれることを期待しています。
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
令和元年7月31日と8月1日の両日にオープンキャンパスを行いました。県内高校への案内の他、農大のホームページでPRを行ったところ、県内高校生の他、実践経営者コース希望の40代の方や県外の高校生まで、保護者を含めて108名の参加をいただきました。沢山の方が受験してくれることを期待しています。
続きを見る
7月24日。梅雨明けは発表されませんが、昨日までがうそのように良い天気で暑いです。そんな中、農業経営コース1年の1/3の学生が農業機械の基本的な構造の理解や運転操作を学ぶ実習を行いました。事故を起こさないようしっかり覚えてください。
あとの2/3の学生は、小諸と原村で実習です。涼しいだろうな。
続きを見る
去る7月9日と19日に実践経営者コース2年の農業経営実習中間検討会がありました。9日は松代キャンパス近くで実習を行っている2名について、19日は小諸の研修部で実習を行っている2名について行いました。校長先生にも参加してもらい、それぞれの圃場で実施状況を聞き、部屋で経費、売上高、反省点等の発表を聞きました。4人とも大きなトラブルもなく、作物の管理もしっかりできており、売り上げも順調に推移しているよう...
続きを見る
作物専攻ではひえ抜きをしていました。大切なことは理解していますが暑い中の重労働です。休みながら取り組みました。花き専攻はシクラメンの液肥やりです。枯れた下葉も取り除きます。果樹専攻はブドウとなし棚への網張です。
梅雨がなかなかあけません。本当はブドウに袋掛けをしたり野菜畑の除草もしたいのですが、雨つゆがあったりぬかっていたりで出来ません。天気が恨めしい今日この頃です。
続きを見る