お知らせ - 農業大学校だより

スマート農業論の授業を実施しました。

スマート農業論の授業を実施しました。

 5月12日(金)午後、総合農学科2年生を対象に、株式会社関東甲信クボタから3名の講師を迎え、最新のスマート農業機械の紹介や自動運転田植機について授業を行いました。  自動運転田植機については、実物を農大に持ち込んでいただき、機能・構造について説明を受けた後、実際に農大の水田で、自動運転による田植えを行いました。直線が1辺しかない変形田での田植えでしたが、コンピューターが導いた整然とした植え付けに...

続きを見る

女性農業者の講義を実施しました。

女性農業者の講義を実施しました。

 5月2日(火)午前中に農業経営コース1年生を対象に、農業経営演習Ⅰの授業を行いました。  この授業は、地域の農業者の方から就農体験談をお聞きし、学生の就農意欲喚起、就農への動機づけを進めるためのものであり、今回は、長野市で果樹栽培と農産物加工を行っている竹内和恵さんの体験談をお聞きしました。  竹内さんは、学生時代に農家の豊かな食卓にあこがれ、その後、農業法人への就職を経て就農をされ、多くの消費...

続きを見る

今年度最初の校長講話を行いました

今年度最初の校長講話を行いました

 今年の2月以来となる校長講話を、入学して間もない1年生に対して行いました。  テーマは「長野県農業の現状と農業大学校」で、軽く自己紹介をした後、中には県外から入学した学生もいるので、はじめに、長野県の「実はこんなところがすごい」部分を、写真やイラスト、データでわかりやすく、さりげなく「お国自慢」をしました。お国自慢といえば、県外出身の学生は、入学式で歌った県歌「信濃の国」の印象はどうだったのか気...

続きを見る

令和5年度入学式が挙行されました

令和5年度入学式が挙行されました

4月11日(火)、多くの来賓、保護者の皆様の御臨席を賜り、入学式が挙行されました。    総合農学科では45名が、実科・研究科では52名が新たな一歩を踏み出しました。 新入生の皆さんには、どんなことにも果敢に挑戦していく姿勢を常に持ち続け、本校において技術や知識をしっかり身に付け、社会に貢献するための礎となることを期待しています。

続きを見る

花き専攻1年生・2年生合同でゼミナールに行きました

花き専攻1年生・2年生合同でゼミナールに行きました

11月16日に花き専攻1年生と2年生合同で松本市・安曇野市方面へゼミナールに行きました。 最初に、松本市の株式会社フラワースピリットの代表取締役上條信太郎さんにお話を聞きました。 フラワースピリットの経営内容や現在の経営に至るまでのお話、花き産業界に係るお話や一本500円~600円で取引されるトルコギキョウ等のお話等、トップクラスの花き生産者のお話は聞くことすべてが驚きの連続だったようです。さらに...

続きを見る

       
長野県農業大学校 2025年学校案内
MENU