お知らせ - 農業大学校だより

令和5年度第1回目畜産実習を行いました

令和5年度第1回目畜産実習を行いました

6月13日(火)から15日(木)の3日間、塩尻市にある県畜産試験場にて畜産実習を行いました。  この畜産実習には、農業経営コース1年生41人のうち、13人が参加しました。  実習は、乳牛、肉牛、鶏、飼料の4グループに分かれ、畜産試験場研究員から家畜の飼育、飼料作物などについて説明、指導を受けました。  日頃は果樹野菜などの植物を相手にしている学生ですが、牛の大きさに驚き、くりくりした目の可愛さに感...

続きを見る

実物鑑定をおこないました

実物鑑定をおこないました

 5月26日(金)、一年生を対象に、毎年恒例の実物鑑定の授業をおこないました。これは、農作物や農業用具などの実物を事前に展示し、その中から出題される質問に答えるものです。作物・畜産・野菜・花き・果樹の5分野からそれぞれ10点以上、合計70点ほどが展示され、25問が出題されました。 1週間の展示期間中にノートにまとめるなどして学習をしていた学生たちですが、当日は思い出せなかったり出題が一ひねりされて...

続きを見る

令和6年度学生募集説明会を銀座NAGANOで開催します!

令和6年度学生募集説明会を銀座NAGANOで開催します!

都市圏の高校生等を対象に、本校の学校生活や入学試験、進路等に関する説明会及び相談会を銀座NAGANOで開催します。 農業に関心のある方、農業の担い手・リーダーを目指したい方、ぜひお越しください! 【日時】 令和5年6月25日(日) 13:00~16:00 【場所】 東京都中央区銀座5丁目6-5 銀座NAGANO 5Fイベントスペース 【その他】 参加費は無料です。なお、予約制を基本としておりま...

続きを見る

スマート農業論の授業を実施しました。

スマート農業論の授業を実施しました。

 5月12日(金)午後、総合農学科2年生を対象に、株式会社関東甲信クボタから3名の講師を迎え、最新のスマート農業機械の紹介や自動運転田植機について授業を行いました。  自動運転田植機については、実物を農大に持ち込んでいただき、機能・構造について説明を受けた後、実際に農大の水田で、自動運転による田植えを行いました。直線が1辺しかない変形田での田植えでしたが、コンピューターが導いた整然とした植え付けに...

続きを見る

女性農業者の講義を実施しました。

女性農業者の講義を実施しました。

 5月2日(火)午前中に農業経営コース1年生を対象に、農業経営演習Ⅰの授業を行いました。  この授業は、地域の農業者の方から就農体験談をお聞きし、学生の就農意欲喚起、就農への動機づけを進めるためのものであり、今回は、長野市で果樹栽培と農産物加工を行っている竹内和恵さんの体験談をお聞きしました。  竹内さんは、学生時代に農家の豊かな食卓にあこがれ、その後、農業法人への就職を経て就農をされ、多くの消費...

続きを見る

       
長野県農業大学校 2026年学校案内
MENU