
10月7日花き専攻1年は、ゼミナールⅠとして中野市の保科バラ園へ伺いました。
保科バラ園は、お父さんである初代が経営をはじめて50年目になり、現在2代目の保科利徳さんが経営を行っています。
経営面積は40aほどで、約20品種のバラを栽培していますが、中には保科さんが作出したオリジナル品種もあり切花出荷を行っています。また規格外についてはドライフラワーにしたりして、マルシェで販売したりネット販売等も...
続きを見る
ニュース農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻
10月7日花き専攻1年は、ゼミナールⅠとして中野市の保科バラ園へ伺いました。
保科バラ園は、お父さんである初代が経営をはじめて50年目になり、現在2代目の保科利徳さんが経営を行っています。
経営面積は40aほどで、約20品種のバラを栽培していますが、中には保科さんが作出したオリジナル品種もあり切花出荷を行っています。また規格外についてはドライフラワーにしたりして、マルシェで販売したりネット販売等も...
続きを見る
めざせ 信州農業のトップランナー!
実践経営者コースでは、明確な経営目標、経営理念と幅広く高度な知識と能力を兼ね備え、即戦力となる企業的農業経営者を養成します。また、人間力、経営力、生活力及び技術力を、実践的な講義、実習及び模擬経営を通じて研き習得します。
本日から、令和5年4月入学生の入学試験願書受付を開始しました。
総合農学科 実践経営者コース一般入学試験(第2回)
12月7日(水...
続きを見る
11月20日に3年ぶりに開催された第71回県縦断駅伝に上伊那チームの一員として、本校総合農学科農業経営コース2年丸山卓治君が初出場しました。
丸山君は、高校時代から駅伝の選手として活躍し、本校に入学してからも授業終了後、学校周辺をランニングするなど、練習を積み重ねてきました。
当日、曇り空の中、終盤の第15区(茅野~諏訪、9.9km)を任され、前走者から4位でタスキを受け、初出場ながら順位を下げる...
続きを見る
Happy ハロウィン
学生寮の食事を作ってくださる委託業者さんが、行事イベントのあるごとにいろいろメニューを提供してくれます。親元を離れ、学生寮で生活をしている学生にとっては、旬の食材を使った料理や季節ごとのイベント料理を学生寮で味わうことができます。
美味しい食事をお腹いっぱい食べている学生の中には、入学してから太った学生もちらほら(笑)
ちなみに、今回のハロウィンメニューは、ハロウィン芋ご飯...
続きを見る
10月29日土曜日、長野市内にある住宅展示場のイベント会場で、本校の生産物の販売を行いました。他社イベントでの販売は初の試み。来場したお客さんに農大で作った果物(シャインマスカット、クインニーナ、シナノゴールド、シナノスイートなど)、野菜(かぼちゃ、長ねぎ、ピーマン)、花き(シクラメン、花束)を販売しました。参加した学生も自分たちが作物の説明、販売を行うとともに、11月12日土曜日に開催する「農大...
続きを見る