
農大正面入口の北側には掲揚旗ポールがあり、平日や行事日には国旗・県旗とともに「学校旗」が掲げられます。県農政部の現地機関で学校旗があるのは県農大のみ。誇らしいですよね。令和2年度の終業式が無事済んだ日、これまで厳しい環境に晒されながら頑張ってきた全ての旗を新たに新調しました。
新しい旗のもと、在校生と令和3年度の新入生が新たな風を吹かせてくれることを期待します。農大ってイイよね!
続きを見る
農大正面入口の北側には掲揚旗ポールがあり、平日や行事日には国旗・県旗とともに「学校旗」が掲げられます。県農政部の現地機関で学校旗があるのは県農大のみ。誇らしいですよね。令和2年度の終業式が無事済んだ日、これまで厳しい環境に晒されながら頑張ってきた全ての旗を新たに新調しました。
新しい旗のもと、在校生と令和3年度の新入生が新たな風を吹かせてくれることを期待します。農大ってイイよね!
続きを見る
農業経営コース2年生32名は全員就職(就農を含む)が決まり、今週には退寮、3月12日の卒業式を待つのみ、また、1年生40名は3月頭には3泊4日の産地視察研修を残すのみとなりました。新型コロナの感染拡大で農大祭が中止になるなど、何かと制約の多い1年でしたが、感染者を1人も出さずに今年度の授業計画を消化できたことを嬉しく思うと同時に、体調管理に気をつけてもらった学生の皆さんに感謝しています。2月19日...
続きを見る
令和2年度の農大自啓寮学生自治会の通常総会が2月19日(金)に開催されました。今年度1年間松本自治会長を中心に運営された学生自治会ですが、新型コロナウイルス感染予防対策で大学校が休校になった影響もあり、新入生の入寮が2か所になったり歓迎行事を延期するなど自治会活動も変更を余儀なくされました。総会では各専門部長から今年度事業報告があり、会計からの決算報告とともに全体の拍手で承認されました。選挙管理委...
続きを見る
令和2年度の関東ブロック実績・意見発表会は1月19日~20日埼玉県農業大学校が事務局校となり開催されました。今年は新型コロナウィルス感染予防対策として、各校代表者を集めることをせず、ZOOMを使ったWEB開催となりました。当校からは12月のプロジェクト発表会の上位3名(2年生)と意見発表会の上位1名(1名)が代表として参加しました。例年ならば校内の発表会同様、各県の参加者の前で発表し質問に応える場...
続きを見る
去る2月12日(金)3,4時限目のきのこ栽培論で、農業経営コース1年生21名は、須坂市野辺の信光工業株式会社キノコ村事業部を視察しました。当日は常務取締役の荒井(あらい)将尋(まさひろ)様にきのこ栽培方法についてや栽培しているきのこの種類、販売方法などの説明を受け、その後施設内をご案内いただきました。今主流となっているコーンコブを使った培地ではなく、オガ粉を使った培地にこだわりを持っていること。ピ...
続きを見る