
8月21日に第2回「のうだい屋」を開催しました。台風10号通過後雨模様の日が続いています。この日も小雨の中の開催となり、お客さんの来場は少なめでした。2回目となり学生も要領が呑み込めてきたようで、応対もぎこちなさが抜けてきたように思いました。
次の「のうだい屋」は、9月4日(水)午後3時から4時に開催します。小麦粉や麺類、野菜、花、くだもの等を揃えて、ご来場をお待ちしています。
続きを見る
8月21日に第2回「のうだい屋」を開催しました。台風10号通過後雨模様の日が続いています。この日も小雨の中の開催となり、お客さんの来場は少なめでした。2回目となり学生も要領が呑み込めてきたようで、応対もぎこちなさが抜けてきたように思いました。
次の「のうだい屋」は、9月4日(水)午後3時から4時に開催します。小麦粉や麺類、野菜、花、くだもの等を揃えて、ご来場をお待ちしています。
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
8月7日15時から本年度第1回目の「のうだい屋」を開催しました。農産物販売体験の一環として平成27年度から実施しているものです。学生は当日午後に商品の調整、値決め、陳列、ポップ作成等を行い15時からの販売に備えました。有線やチラシでのPR効果もあり、早いお客さんは14時ころから見えました。暑いのでお茶をサービスする係も大忙し。この催しは本年度あと5回行う予定です。
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
8月8日から9日に一泊二日の日程で農業大学校の体験学習を行いました。県下6校から12名の高校生が参加してくれました。これは当校と農業高校との連携会議で、昨年から事業化して行っている学習です。就農に意欲的な農業高校生に農業大学校への進学と就農意欲を高めてもらうために行っています。1日目は販売実習と4つの専攻(作物、野菜、花き、果樹)に分かれての学習内容の説明を行いました。2日目は模擬授業で3人の先生...
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
令和元年7月31日と8月1日の両日にオープンキャンパスを行いました。県内高校への案内の他、農大のホームページでPRを行ったところ、県内高校生の他、実践経営者コース希望の40代の方や県外の高校生まで、保護者を含めて108名の参加をいただきました。沢山の方が受験してくれることを期待しています。
続きを見る
作物専攻ではひえ抜きをしていました。大切なことは理解していますが暑い中の重労働です。休みながら取り組みました。花き専攻はシクラメンの液肥やりです。枯れた下葉も取り除きます。果樹専攻はブドウとなし棚への網張です。
梅雨がなかなかあけません。本当はブドウに袋掛けをしたり野菜畑の除草もしたいのですが、雨つゆがあったりぬかっていたりで出来ません。天気が恨めしい今日この頃です。
続きを見る