お知らせ - 実践経営者コース

実践経営者コースのほ場巡回検討会

実践経営者コースのほ場巡回検討会

平成30年 5月23日(水)の午前中、実践経営者コースの学生が作物を栽培しているほ場を巡回し、今年度の栽培計画、現状の作業状況、今後の見込みについて検討を行いました。 学校側からは、校長先生をはじめ、副校長、就農推進技幹、栽培指導教授、担任が参加しました。 1年生も始めて2か月ほどでしたが、自ら担当ほ場の計画を説明し、参加者からの鋭い質問にも答えてました。 また、2年生のきゅうりとりんごのほ場では...

続きを見る

今日は作業がしやすい?

今日は作業がしやすい?

実践経営者コース4期生の農業経営実習(いわゆる模擬)で野菜の専攻は1名です。 こちらもきゅうりの収穫もあり休み関係なく作業をしております。 天気が曇りがちで、ハウス内もそんなに気温が上がってないので、比較的作業は進んでいる?と思います。 今日はきゅうりの収穫後、トマトの誘引作業を行っています。 トマトの収穫が始まると、また忙しくなります。(こんな農家は沢山いると思いますが、学生は必死です)

続きを見る

りんごの摘果最盛期

りんごの摘果最盛期

実践経営者コース4期生の農業経営実習(いわゆる模擬)では、果樹を選択している学生が3人います。 全員がりんごを選択しており、現在プロの農家同様、毎日摘果作業に追われています。 農家には休みがありませんが、学生も休みにかかわらず実習にいそしんでいます。

続きを見る

りんご作業頑張って

りんご作業頑張って

総合農学科実践経営者コースの農業経営実習(いわゆる模擬経営)が本格化してます。 果樹の皆さんはりんごの摘果作業、施設野菜のY君はきゅうりの出荷が忙しくなってきました。 ファイト!!まだまだ始まったばかりです。

続きを見る

最新SSでの防除

最新SSでの防除

実践経営者コース4期生の農業経営実習(いわゆる模擬経営)も本格化してきました。 りんごを作っているT君も忙しくなってきました。防除作業も学生自ら行います。 通常は古いスピードスプレヤー(SS)を使っていますが、今日は最新のキャビン式のSSでの防除です。 安全で快適な作業が出来るので非常に評判もいいです。が、値段が・・・ こんなSSでの防除を夢見てがんばってます。

続きを見る

       
長野県農業大学校 2025年学校案内
MENU