お知らせ - 実践経営者コース

実践経営者コース1年生が農業機械(果樹)の演習を行いました。

実践経営者コース1年生が農業機械(果樹)の演習を行いました。

8月30日(月)終日農業機械演習を実施しました。 今回は、果樹で使われるスピードスプレイヤー、乗用モア、高所作業車について、午前中は講義を、午後は実際の機械を使って構造や注意点、乗車体験を行いました。 スピードスプレイヤーでは、通常の乗車はもちろん、4WSのシステムを使用した乗車も体験をし、小回りの良さに驚いていました。 来年度は、模擬経営などで実際に使用するため、暑い中でしたが真剣に...

続きを見る

模擬経営による大根の出荷開始

模擬経営による大根の出荷開始

 昨年11月、春先の現金収入をテーマにビニールハウス内で栽培を始めた大根が収穫期を迎えました。ハウス内とはいえ、冬期間の低温で土は締まった状態となっており、大根の収穫作業は予想以上に苦戦。しかしながら大根の出来栄えは予想以上で、学生は笑顔・笑顔でした。蛇足ですが、収穫物の中には「どうしたらこんな形になるんだろう」と首を傾げたくなる、まさに掘り出し物級のセクシーな大根もありました。  収穫した大根は...

続きを見る

農大っていいよね! 「研修部における現場重視の人材育成・教育力」編

農大っていいよね! 「研修部における現場重視の人材育成・教育力」編

 将来、長野県内で就農を希望する方を対象に、基礎的な農業技術・知識の習得ができるよう講義・実習・農家実習を実施し、自己圃場の管理を通じて生産から販売までの研修を行う「新規就農里親前基礎研修」の開講式が小諸市の農大研修部で行われました。  開講式には2名の研修生に加え、研修部のほ場で農業経営実習(模擬経営)を行う実践経営者コースの2名も参加しました。  当日は、塩原校長が4名に対して激励のあいさつを...

続きを見る

就農への第1歩。 ネギの模擬経営始まる!

就農への第1歩。 ネギの模擬経営始まる!

実践経営者コース1年生6名のうち2名が、小諸市にて「ネギ」の模擬経営を開始しました。因みに模擬経営とは、販売額100万円を目指し、栽培から出荷調整・雇用管理・販売精算までの一連の工程を自ら計画し実行する実践経営者コースの目玉授業です。 今回の2名が行う模擬経営のテーマは“チャレンジ”。非農家出身の1名は新規就農への第1歩となる“新たなチャレンジ”でキュウリ栽培も並行して行います。農家子弟の...

続きを見る

農大ってイイね! 「学びを支える"縁の下の力持ち"」編

農大ってイイね! 「学びを支える

 農大松代キャンパスは、東京ドーム約3.5個分の敷地に校舎、農場、学生寮に加え、季節を感じられる様々な樹木が植栽されています。特に公道及び私道沿いの桜は、4月の見頃には見事なまでの桜並木を形成するなど、巷では隠れた桜の名所にもなっています。 こうした樹木の管理は、当然大変であることは想像に難くないところで、冬季は樹木管理の要となる剪定作業を集中的に行う時期です。 立秋を過ぎた頃、ある特別教授の先生...

続きを見る

       
長野県農業大学校 2025年学校案内
MENU