
令和4年5月30日(月)、学科目「スマート農業論」の全自動田植機について学習しました。
今回は、長野市篠ノ井の農家の水田での実演を見学し、その後、場所を移動して、全自動田植機の無人運転技術の核となるGPSガイダンスシステムの概要や自動運転アシスト機能付のコンバインについて学習しました。
今回の授業のうち実演についは、(一社)全国農業改良普及協議会が開催する全国農業システム化研究会の現地実証調...
続きを見る
ニュース農業大学校だより実践経営者コース作物専攻畜産専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
令和4年5月30日(月)、学科目「スマート農業論」の全自動田植機について学習しました。
今回は、長野市篠ノ井の農家の水田での実演を見学し、その後、場所を移動して、全自動田植機の無人運転技術の核となるGPSガイダンスシステムの概要や自動運転アシスト機能付のコンバインについて学習しました。
今回の授業のうち実演についは、(一社)全国農業改良普及協議会が開催する全国農業システム化研究会の現地実証調...
続きを見る
ニュース農業大学校だより実践経営者コース作物専攻畜産専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
令和4年5月26日(木)、松代キャンパス2号水田において、「長野県農業を担う人材の育成協定」に基づく授業が行われました。この協定は平成26年度から国内の大手農機メーカー4社と農業大学校が結んでいるもので、最新の農業機械の機能・構造や操作方法、メンテナンスを体験する授業を行っています。この日は今年度最初の授業で、ヤンマーアグリジャパン(株)から3名の講師を迎え、高密度播種育苗技術及びそれに対応した田...
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻畜産専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
平成31年3月5日に総合農学科37名(実践経営者コース3名、農業経営コース34名)の学生が学び舎を巣立ちました。入学当時と比べると皆たくましく自信に満ちた顔つきでした。祝賀会ではお世話になった先生や友達と話が尽きない様子でした。皆さん頑張って!!
続きを見る
今年4頭目のお産がありました。様子がおかしいと思ったら30分くらいで産まれてしまいました。今回は1頭だけ。
続きを見る
今日2頭目のお産が昼前にありました!またまた双子ちゃんです。急に畜舎が賑やかになってきました。お母さん羊はいつもの声とは違う鳴き方で赤ちゃんを呼びながら後産をぶる下げたまま赤ちゃんの面倒を見ています!
続きを見る