
当校では農業者育成を主に教育を行っていますが、近年非農家出身の学生が増えています。農業法人等への理解を深める機会として本説明会を開催し本年で6年目となりました。昨年から県内の農業高校と八ヶ岳中央農業実践大学校の学生さんも参加しています。今年は6月17日に開催し、115名の学生が参加しました。皆真剣に法人等の皆さんの話を聞いていました。
続きを見る
農業大学校だより実践経営者コース作物専攻野菜専攻花き専攻果樹専攻
当校では農業者育成を主に教育を行っていますが、近年非農家出身の学生が増えています。農業法人等への理解を深める機会として本説明会を開催し本年で6年目となりました。昨年から県内の農業高校と八ヶ岳中央農業実践大学校の学生さんも参加しています。今年は6月17日に開催し、115名の学生が参加しました。皆真剣に法人等の皆さんの話を聞いていました。
続きを見る
農業経営者コース1年生は、農業に関する器具、資材や作物そのものに関して基礎的な知識を身につけるために、農学実習の一環で実物鑑定を行っています。今年は5月27日から30日までの4日間展示された実物鑑定品から25問抽出され、それらについての設問に回答しました。会場はしんと静まり、聞こえるのは「次の鑑定品に移れ」という鈴の音のみ。皆真剣です。
続きを見る
午前中は学生各々で専攻している作目ごとの実習です(2年生の一部は小諸の研修部で農業機械けん引の実習です)。皆張り切って作業をしていました。
続きを見る
農業経営コース2年は各自課題解決に向けたプロジェクト活動を主体的に行います。この日(5月22日)は麦の網張り、キュウリの支柱立てを行っていました。良い結果が出ることを期待します。果樹では同コース1年生が摘果を急ピッチで進めていました。
続きを見る
農業経営コース2年生の目玉であるプロジェクト研究。それぞれの課題解決にむけて、植え付け等が進んでいます。
続きを見る